辞書で引くと、
惰性 = これまでの習慣や勢い
何かを
惰性で続けるというと、悪いやり方みたいに感じてしまいがちですが、
長時間走るには欠かせない感覚であると、フルマラソンに出てみてつくづく感じたわけです。
というわけで、惰性で走り続ける感覚を得るには・・・
①上半身は脱力し、前に倒れていく感覚を持つ。決して胸を張らない、腕振らない。
*一般的には、胸を張って腕を大きく振るという教えが多いと思いますが、
試しましたが、結構、体力を消耗します。中距離(10キロくらい)までなら
良いですが、マラソンには不向きかもしれません。(もちろんいろいろなケースあり)
②蹴り足というイメージは捨て、「支え足」というイメージに変えましょう
*一般的には前に進む際、つま先で蹴る感じ(=力感あり)が重宝される傾向があると
感じます。これ、マラソンではやはりもちません。足の感覚としては、体が前に倒れて
いくのだけを「受け止める」という感覚が一番疲れません。
受動的な筋収縮なんて
言葉だったかな。武道本で見たことがあります。とにかく、そんな感覚です。
③呼吸は自然にまかせる
*一般的には、鼻から吸って口から吐く・・・など、規則的な呼吸リズムが重んじ
られますが、経験的に言えばあまり関係ないように感じます。逆説的ですが、
上半身がしっかり脱力されていれば、呼吸は勝手に「自然」になってくると感じます。
④食事は1時間前でも大丈夫
*一般的には、食事は3~4時間前に済ませるというのがセオリーだと思います。
これはおそらく私に限ってのことかもしれません(笑)が、1時間前まで、食べて
います。(特に甘いもの系。かりんとうお薦め。)やはり、40キロ以上走るための
燃料ですので、あまり早い時間に食べ終えてしまうと燃料切れしてしまう感じがする
のです。またこれも逆説的になるのですが、上半身が脱力され、腕を振らないように
走ると、消化活動もし易い環境なのではないかと。
①~④、もちろん私の主観もかなり(笑)入っていると考えます。
その点、ご勘弁ください。
当院ではより良い動作、走法、打法、投法を研究中です。
お悩みの方、興味のある方、一緒に考えませんか。
052-332-4171(御予約ダイヤル)
ホームページはこちらです→
Ken-整体研究所/腰痛・股関節快福クラブ
ぎっくり腰回復ブログはこちら→
ギックリ腰、慢性腰痛回復ブログひざや股関節の痛みブログはこちら→
股関節から改善する膝の痛み院長 木戸健一郎 理学療法士 整体師
御相談ダイヤル 052-332-4171
*病院で検査しても痛みの原因が分からない!!でも、十分に痛い!!
長い間からだの不快感が取れない!!何かがおかしい!!
という方、一度ご相談ください。
*各種養生法や予防法の効果は、方法(やり方)や回数
により違ってきます。必ず自己責任でお願い致します。
<完全予約制>おかげさまで大変込み合っております。
住 所:名古屋市中区富士見町13-19 八木ビル3F 木戸鍼灸院内
<名城線東別院1番出口を出て左へ→サンクス駐車場を横切り→そのまま北へ約3分>
<窓にピンク文字で「はり 整体」と書いてあります。>
<八木ビル入り口に「木戸鍼灸院」の看板があります。>
ビル裏駐車場あり(コインパーキング)
受付時間:午前9:00~12:00 午後16:00~19:00
日・祝休(研修及び講師活動で、急なお休みをいただくことが稀にございます。
必ず予約されてからお越しください。)
施術料初回:6000円 初見料1000円 合計7000円(税込)
2回目以降:6000円のみ(税込)
適応症の一例
腰痛、ぎっくり腰、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、股関節痛、股関節の違和感、
膝の痛み、膝の違和感、慢性疲労、ムチ打ち、顎関節症、頭痛、オスグット、
野球肘、スポーツ傷害、テニス肘、ゴルフ肘、腱鞘炎、四十肩・五十肩、
生理彎曲調整、骨盤調整ほか
*施術は必ず国家資格を有する者が行います。
(理学療法士・鍼灸師)
良くなりたい方は今すぐ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
電話:052-332-4171
ビル裏駐車場あり(コインパーキング)
名古屋市中区、中村区、北区、港区、東区、昭和区、熱田区、名東区、守山区、
天白区、尾張旭市からも皆さん来院されています。
元気になったら何をしたいですか?
一緒に元気を取り戻しましょう!
*各種養生法や予防法の効果はやり方により、違ってきます。
必ず自己責任でお願い致します。